R1200S
BMWらしいような、らしくないような、かつてのK1のような異端児であることは確かのようです。デザイン的には、最近流行のスーパースポーツモデルにBMWらしさを足したら、なんかこんな形になりましたといった感じで、個人的にはいまひとつ微妙。R1200STの方がずっと好み(それも変か?)で、シャープで軽快な感じ、一歩先を行くデザインなど、今もしBMWを買うとしたら、コレ以外は考えられません(いや、もちろん買えないけど)。
正規ディーラーである水戸のオートショップ大月に展示してありますので、ご興味のある方は一度見てみてはいかがでしょうか。もちろん200万円を超えるバイクですから、コレ下さい、とはいかないでしょうけどね。
ちょっと暗いけど、左がオオツキの外観です。勝手に載せたら怒られちゃうかな?場所については、以前の記事を参考にして下さい。
BMWの2気筒ではオフロードタイプのGSが一番人気のようです。最近、というかここ十年以上パリダカを見ていませんが、かつてBMWの2気筒は常勝マシンでしたが、今は大きく重くなっていますから、単気筒のほうを使っているんでしょうかね?整備に古い800ccのGSが入っていましたが、当時大きく感じた車体が驚くほどコンパクトに感じます。今のマシンはみんな巨大化する一方のようです(規則の関係もあるけど)。
それにしても、参加できるレースがそう多いわけでもないのに、ここまでサーキット向け風なバイクというのは何故?という感じです。いっそのこと水冷化してスーパーバイク参戦、というほうがスッキリしそうな感じです。
でもちょっと試乗はしてみたいかなぁ。現在最強クラスの空冷ツインというのは、やっぱり気になっちゃいますよね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新しいR、私も見ました。未だ走る準備が出来てなかったようです。
パッと見、ロボットだ、と思いました。それからスッキリしてますね。フレームを構成しているパイプの細さには驚きました。速そうです。
投稿: rocketiiidash | 2006年5月13日 (土) 08:07
高いか安いかで言えば高いですが、
この完成度でこの価格は“リーズナブル”
と言っても良いのかもしれません。
初期型はオーリンズ付きだそうだし。
グッチのレーサーよりはずっとお得。
でもお得だから良いわけではないのが難しいところ。
もうちょっと色気があるといいんですけどね。
それにしてもBMWも変わってきましたね。
良い意味でも、悪い意味でも。
これからの展開が楽しみなような、
逆にちょっと心配なような…。
投稿: Ryu | 2006年5月13日 (土) 10:27