さて、今年も
とまあ、すっきりしないまま終わりにしてしまった前回までの記事ですが、自分的には全く意識もしてないし気にしていなくても問題なくライディングできているんで、逆にあまり深く考えなくてもいいことなのかもしれない、と思うことにしています。それより大事なのは旋回に入る部分と立ち上がりですからね。
一番難しいのはやはり旋回に入る部分ですが、加速のトラクションや旋回加速も理解していない人が結構多いというのは、ライディングパーティーなどの走行会でも感じます。やはりバイクは難しいです。でもその分考える時間が楽しいし、なにより上手くいったり理解できたりした時の喜びも大きいですから、はまる人は抜け出せないのでしょうね。
わかったようなこと書いてる自分ですが、速い人には全くついていけないし、上手い人にも全くついていけません。でもね、楽しんで少しずつ上手になってきたような気もするし、実際20代の頃の自分からは考えられないほど速く、上手になっています。そういう意味でも、やはり考えることも大事なんだと思いますね。
ふと気がつくと40代も半ばになってしまいましたが、まだまだ課題は多いですし、もっともっと楽しみたいという気持ちも捨てられません。そういうわけで今年ももてぎのライディングパーティには参加予定ですが、毎度のことながらこんなに乗ってなくて大丈夫なんだろうか?と自分でも心配になってしまいます。でもね、ブレーキパッドも総入れ替えしたし、普段小さいバイクに乗っていないから変な癖は付いてないし、へへへっ、今年はタイヤ使いきってやろうかなぁ(とか言ってると、転倒します、ご注意を)。
| 固定リンク
コメント