役に立たないライディング…
写真はどれにするか悩みすぎてわけわからなくなってしまったので、しばらく時間をおいてから見直して注文することにしましょう。さて、相変わらず好き勝手書いてるライディングのコーナーです。どうしてか、コーナー進入でイン側に体を向けちゃう、イン側の腰を後ろに引けというライディングをSNSではよく見かけたりしますが、というあたり(また見かけたので)。
ま、乗りやすいように乗れば良いということではあるのですが、発展性が無い袋小路へ向かうライディングは、一度身についてしまうと修正が非常に大変ということもあり、あくまで個人的にはですが、止めといた方がいいと思います。どうしてかみんな当たり前のテクニックの様に言うコメント欄がぶら下がってたりしますが、基本的にはごまかしのライディング(なんで今出来ないのか?ということをちゃんと考えないとね)でしかないですからね。
ライディングで大事なのは、きちんと頭で考えること。どうしてできていないのか?というあたりを、ごまかさないで修正していかないと、いつかしっぺ返しを食らったりします。ターンインで上手くハンドルを切れないのは、ライダーが押さえてしまっているというのが一番大きい原因でしょう。ハンドルの角度、レバーの高さ、座る位置に体の使い方、どの辺がだめなのかなぁ?ってよく考えないとね。
しつこくレバーの高さ、リアに乗る、リラックス、って言うのは、そのあたりが結構問題になるからで。サイティングラップのすゝめあたりも、非常に重要です。アクセル全閉時の手の角度、どこへ乗って動かすことで全身の力を入れずに動かせるのか?一度理解してしまえば、後はレバーの角度がどうだろうと、好みで選んでいけばいいわけで…というあたり。
| 固定リンク
コメント